春日市で外壁塗装・防水工事なら翔和工業

TEL.092-572-9406

※ 営業電話お断り

ブログ

line

翔和工業
トップへ戻る

外壁塗装はどの季節に行うのが良いですか?

コラム

外壁塗装に最適な季節は、主に気温と湿度が影響することから、3月~5月の春の季節もしくは、9月~11月の秋の季節が適しています。

3月~5月の春の季節は、気温が安定しているため外壁塗装にはおすすめの時期となっています。塗料の乾燥が進む温度となり、作業がスムーズに行われます。湿度が低いため、塗料が乾燥しやすく、仕上がりがきれいになります。また、春は気温も比較的穏やかで、作業しやすい環境です。

9月~11月の秋の季節は、春と同様、気温が安定しており、湿度が低く乾燥しやすいため、塗装に適した季節です。外壁塗装の仕上がりもきれいになることが多いです。日照時間が長いため、作業時間を長く確保できるのもおすすめのポイントです。

春と秋の季節以外でも外壁塗装を行うことは可能ですが、できれば夏や冬の季節は避けた方が良いでしょう。

夏は、高温や強い日差しの影響で、塗料が早く乾きすぎてしまったり、均一にできないことがあります。また、塗料が乾燥しにくく、施工中にトラブルが起きやすい時期でもあります。

冬は、寒すぎる地域では作業自体が難しい場合があります。寒すぎると塗料が十分に乾燥しなかったり、塗装の品質が低下することがあります 。冬は乾燥している日も多いですが、気温が低いため、塗装の乾燥時間が長くなり、作業効率が落ちてしまいます。

お問合せはこちらから