春日市で外壁塗装・防水工事なら翔和工業

TEL.092-572-9406

※ 営業電話お断り

ブログ

line

翔和工業
トップへ戻る

シーリング工事とはどのような作業?

コラム

突然ですが、シーリング工事という言葉を耳にしたことはありますか?建設系のお仕事をされている方はよく耳にする言葉かもしれませんが、一般のご家庭では聞き慣れない言葉だと思います。

今回は、建物のシーリング工事について簡単にお話をしたいと思います。

シーリング工事とは、シーリング材と呼ばれるゴム状の材料を、建物の外壁材と外壁材の間や窓枠部分、建具周り、ベランダやバルコニーなどの接合部、水回り、床材同士の接合部などに充填する作業のことをいいます。(コーキングと呼ばれることもあります)

シーリング工事を行う目的としては、外壁材、窓枠、建材などの建物内外のあらゆる接合部の隙間にシーリング材を充填することで、水の侵入を防いだり、ゴムのような素材が緩衝材のような働きをしたり、防水性を高めることなどが挙げられます。

シーリング材は経年劣化によって、硬くなったり割れたり、浮いたり、剥がれたりしやすくなるため、施工後年数が経過して劣化がみられたり、不具合がある場合は次回の施工が計画されていた年数よりも早く対応が必要となることも考えられます。

福岡県春日市を中心に福岡市、大宰府、大野城、筑紫野などのエリアにて外壁塗装や屋根塗装、建物の防水工事のことならお気軽にお問い合わせください。なお、現地での見積りは無料で対応しておりますので、安心してお問い合わせいただくことが可能です。

お問い合わせはこちらから